水彩紙ワーグマンも水張りしたほうが描きやすい? - ならざき大阪水彩講座事務局
2024/06/05 (Wed) 22:58:46
先生は今回はSMサイズの小作品なので水張りはしなくてもいいですといわれていました。(パネルやテープの用意など、最初から用意するのも大変なのでという配慮のため)
でも透明水彩ではたっぷり水を使うので水張りしたほうがやはり描きやすいし、仕上がりもきれいです。
実感されたでしょうか?
額装したときも紙が反ってると影ができて美しくないんです。
ちょっと面倒ですが、透明水彩するならやはり水張りは大事です。
でも透明水彩ではたっぷり水を使うので水張りしたほうがやはり描きやすいし、仕上がりもきれいです。
実感されたでしょうか?
額装したときも紙が反ってると影ができて美しくないんです。
ちょっと面倒ですが、透明水彩するならやはり水張りは大事です。

Re: 水彩紙ワーグマンも水張りしたほうが描きやすい? - ならざき大阪水彩講座事務局
2024/06/05 (Wed) 23:10:55
本当は水張りしてから描きますが、会場で先生がされたようにあとからすることもできます。
紙が反ってしまうと額装の時影ができてしまします。
撮影者の映りこんだ影のほうがもっと問題ですね。
ごめんなさい!!
紙が反ってしまうと額装の時影ができてしまします。
撮影者の映りこんだ影のほうがもっと問題ですね。
ごめんなさい!!

Re: 水彩紙ワーグマンも水張りしたほうが描きやすい? - ならざき大阪水彩講座事務局
2024/06/05 (Wed) 23:14:25