PVアクセスランキング にほんブログ村
透明水彩画家のならざき清春講師(福岡在住)が大阪で開催されている透明水彩講座の受講生が発信する掲示板。オススメのスケッチ・スポットの紹介や水彩画展覧会、グループ展の案内、また透明水彩技法などのテーマで盛り上がることもOK.関西、関東、北海道、九州など全国の水彩画愛好者ならだれでも投稿大歓迎。大阪水彩画講座受講募集・入会や水彩くらぶについての問い合わせは下記↓をクリック。
  • ★水彩大阪講座募集、お知らせブログへはココをクリック★ 問合せ
    1. (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)
    2.   
    大阪風景講座「ログハウスと大手毬」(2025年7月)- まつ
    E-mail Site 2025/07/21 (Mon) 11:17:54
    「ログハウスと大手毬」
     先生の絵になると田園風景との距離感が広がりログハウスが凄く高台に建っている雰囲気が出て描き方で違いが出るのだな~と感心しました。

    大阪風景講座「常山風景」(2025年7月)- まつ
    E-mail Site 2025/07/21 (Mon) 11:12:03
    「常山風景」
     遠くの山と民家、木立が薄い霧の中に佇む様な描き方に感動しました。
    大阪風景講座「じゃがいも畑」(2025年7月)- まつ
    E-mail Site 2025/07/21 (Mon) 11:02:06
    初めて参加しました。 自己紹介:水彩画を始めて3年になります。
    約50年前に油絵を描いていましたが、この間はほぼ活動しておらず水彩画は新鮮な感じで楽しみながら取り組んでいます。
    その他の趣味は、フォトグラフィー、ゴルフ、マジック
    今回の課題「じゃがいも畑」は遠影のぼかし方の手法が見事で雰囲気があり大変参考になりました。じゃがいもの花は上半分はマスキングなしで描き下半分はマスキングして描いてその違いを確かめました。
    ならざき講座 初日に参加して- ちい
    E-mail 2025/07/19 (Sat) 16:50:25
    じゃがいも畑で じゃがいもの花を
    マスキングなしで描きました
    。塗り残しのほうが境が、
    はっきりしなくて自然な感じになる…を
    実感しました。
    ホルベインのグラニュレーティングカラー- 講師
    2025/06/16 (Mon) 13:57:14
    5月の本講座でグラニュレーションを起こさせるという試みをやってみましたが、ホルベインからメジウムを使わず絵の具単体のみでグラニュレーションを生じさせる絵の具が販売されています。
      ↓

    https://www.holbein.co.jp/blog/newproducts/a890
    グラニュレーション - 講師
    2025/06/16 (Mon) 14:00:54
    グラニュレーションについては、好き嫌いもあるので積極的にお薦めしませんが。
    ならざき水彩大阪講座 7月生募集- 水彩くらぶ管理人
    2025/06/09 (Mon) 21:34:11
    梅雨明けを待って
    第67回ならざき水彩大阪講座を開催します。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■風景画講座  7/17(木)10:30~ココプラザ会場
    ■総合水彩講座 7/18(金)11:00~難波会場
    ■本講座    7/19(土)10:30~難波会場
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    詳細は以下の水彩くらぶお知らせブログをご覧ください。
    https://suisaiosakakoza.blog.fc2.com/
    Re: ならざき水彩大阪講座 7月生募集 - 水彩くらぶ管理人
    2025/06/09 (Mon) 22:11:15
    ただいま、申込受付中。
    体験講座も問い合わせフォームより申し込み可能です。
    下関市豊田町- 羅王 in 新大阪
    2025/06/09 (Mon) 11:41:55
    こんにちは、羅王です。

    遅くなりましたが、5月29日ココプラザ
    風景画講座の絵を出します。

    今回はあまり変更点はなく、ほぼならざき先生の出された
    画題をそのまま描いてみました。

    トラクターは面倒なので省きました。
    元画像では建物はもう少し縦長ですが、ちょっと潰れてます;^^)
    また水面処理は絵具が薄いせいでやや深みに欠けます。

    全体に家を取り囲む緑がついつい明るくなります。

    トラックの陰部分はもっと暗くすべきだろ!などと
    いろいろと修正点が残りますが、取り敢えずアップします。

    紙  :ブリタニア紙 ハーネミューレ社 ドイツ
    サイズ: 300 X 400

    キャンバス風の縦縞の模様があってなかなか好んでいます。
    Re: 下関市豊田町 - 講師
    2025/06/10 (Tue) 07:14:57
    講習の時はブリタニア紙のテクスチャーがよく見てとれましたが .ここではよくみえないですね。
    水面OKですね。^^
    トラックの陰のみならず、建物の陰も、もう少しウルトラマリンDを少し入れたほうがこの時期の光が感じられるでしょうか。あと、フェンスももう少し暗くしてみてはどうでしょう。
    本講座 今回の私のテーマはグラニュレイション?- ミツジ
    2025/06/07 (Sat) 20:59:41
    左右の木々は、部分的にボカシています。右の大木と手前の石垣は、木肌の質感と、石垣の粒状化は液体を使ってうまくいったと思っています。
    コッツウオルズ地方も、詩人のワーズワースの住んんでいたところをハイキングした時に行ったので、懐かしいです。
    Re: 本講座 今回の私のテーマはグラニュレイション? - 講師
    2025/06/10 (Tue) 07:28:53
    >粒状化は液体を使ってうまくいったと思っています。

    全体の雰囲気はいいですねー。

    遠景の丘陵がスムーズにいっていればもっとよかったですね。
    う〜ん、残念ながら、この画像では折角の質感が見て取れません。
    グラニュレーション、これからも応用してください。
    英国チッピングカムデン講習会作品- ならのじじ
    2025/06/07 (Sat) 16:34:15
    今回は新溶剤(どうさ)教えていただき有難うございます。今後使ってみたいとおもいます。翌日から横浜の息子たちに会いに行き、かなり疲れて帰ってきて、川辺教室で完成させました。木の幹は非常に質感出せていると本人は思っています。また宜しく
    Re: 英国チョピカムデン講習会作品 - 講師
    2025/06/10 (Tue) 08:19:13
    >木の幹は非常に質感出せていると本人は思っています。

    う〜ん、画像を撮るとき撮影環境をもっと良くしましょう。
    折角の質感が質感がよく見えません。

    中景の建物がやや右に傾いているようなので、修正してみて下さい。
    うまくバッチリ撮れたらもう一度見てみたいです。

    空の表情、おおらかでいいです。
    右の枝の描き方も繊細でいいですね。
    チャレンジモティーフ2- とまと
    2025/06/05 (Thu) 11:20:33
    先生の添削で絵が引き締まりました
    次回は自分のモチーフの下絵を描いていきたいと思っています
    Re: チャレンジモティーフ2 - 講師
    2025/06/10 (Tue) 08:24:42
    お疲れ様でした。

    ビフォー&アフター両方の画像があればもっと分かりやすかったのですが。

    でも、この時期の北海道らしくなりました。